お知らせ
ご利用までの流れ
①世田谷区、保育課にて登録申請を行い、登録番号を取得する
世田谷区の保育課に電話(03-5432-2325)をすると仮の登録番号が発行されます。
(本登録終了後、新しい番号をニコのおうちまで必ずご連絡ください)
令和7年度
新年度毎に「児童票」の更新をお願いしています、
以前提出済みの方も新年度ご利用の際はお忘れなくご用意ください。
産休中・育休中のお預かりが可能となりました。
②ネットで予約を取る
《予約をとる》より登録してください。
2回目以降の方は、患者番号にニコこどもクリニックの診察券番号、パスワードにお子さんの誕生月日(例:1月1日→0101)を入力し今後いつでもご予約頂けます。
③繰り上がりの連絡はメールで届きます。
繰り上がりメールに記載されているURLから朝7時30分までに利用の有無を必ず回答してください。
返信がない場合は自動的にキャンセルとさせていただきます。
(メールが届かない場合は迷惑メールに入っていないかご確認ください)
④ニコこどもクリニックを受診する
前日もしくは当日の朝(24時間以内)の受診が必ず必要となります。
※発熱後10時間以上経過していない場合は、ご利用当日に再受診をお願いします。(コロナ・インフルエンザの検査のため)
※前日受診後に今までと異なる症状が出た場合は、ご利用当日に再受診をお願いします。
※当日朝の受診は8:50からです。9:00まではニコのおうちご利用の方の優先時間となります。
9:00になると一般の患者様もいらっしゃるので待ち時間が長くなる場合がございます。
※前日に受診される場合は、17:50までにクリニックの受付を済ませてください。
⑤ニコのおうちに登園する
ご家庭で用意していただくものは「利用票」の裏面、荷物の一覧をご参照ください。
〇児童票(初回利用時提出)〇利用票(利用毎提出)のご準備も忘れずにお願いします。
ご不明な点はニコのおうちまでお問い合わせください。(電話03-6431-0235)
受診の際のお願い
ニコこどもクリニックの受付で必ず『ニコのおうち利用』と申し出てください。
※コロナ・インフルエンザの検査は、確実な検査結果を得る為に発熱後10時間以上の経過が必要となります。
体温計で検温して37.5度以上あった場合を発熱開始時間としています。(保護者の体感での測定は含みません、体温計で計測したものが有効です)
※インフルエンザのお預かりはインフルエンザA型・B型が同室の保育となります。
※医師の診断の結果ご利用できない場合もあります。
ご利用をお断りする場合
・本人がコロナ陽性者
・同居している人がコロナ陽性者
ネットでの予約受付時間
月曜日~金曜日のご予約
前日の午前10:00~当日の朝7:30まで
土曜日のご予約(第2週のみ)
金曜日午前10:00~金曜日18:30まで
※土曜日の当日予約はできません
月曜日~金曜日、当日のご予約は朝8:00~10:00までお電話(03-6431-0235)にて受け付けております。
<キャンセル待ちの繰り上がりに関して>
繰り上がりのご連絡はネット予約の方はメールで行います。必ずご確認ください。
電話の場合は前日18:00~18:30もしくは、当日朝7:30~8:00の間に電話にて連絡します。
連絡がない場合は、繰り上がらなかったとご判断ください。
※繰り上がりの連絡が届いたら、メールに記載さているURLよりご利用の有無を必ず朝7時30分までにご回答ください。
ご回答がない場合はキャンセルとなります。
(メールが届かない場合は迷惑メールに入っていないかご確認ください。)
※隔離が必要なご病気について
例:インフルエンザA型、B型、溶連菌、RSウイルス、おたふく風邪、水ぼうそう、流行性角結膜炎(はやり目)など
上記のご病気の場合、確定メールが届いても隔離室の空き状況によっては入室をお断りする場合があります。
確定の場合はニコのおうちより電話で連絡をします。
(ニコのおうちの隔離室は1室のみ…定員1名となっています。)
<予約のキャンセルについて>
キャンセル待ちの方も、予約が確定している方も
キャンセルする場合はネットにて当日7:30までに必ずお手続きをお願いします。
7:30を過ぎますとネットからの予約・キャンセルは不可となります。
やむをえず時間を過ぎた場合は留守電に(03-6431-0235)キャンセルの旨メッセージをお残しください。
メールアドレス登録のお願い
ご案内
診療時間
アクセス